造血幹細胞提供について
<造血幹細胞移植(骨髄移植・末梢血幹細胞移植)>
白血病や再生不良性貧血など血液疾患の患者さんに対して、血液を作り出す元となる「造血幹細胞」を健康な人から提供されたものにおきかえる治療方法です。この治療には健康な第三者からの造血幹細胞の提供が必要となります。提供するためには患者さんと白血球の血液型であるHLA型の一致が必要となります。
骨髄バンクドナー登録(18歳~54歳の健康な方) 書類への記入と2mlの採血が必要です。ドナー登録会(献血併行型・単独型)か、保健所(曜日指定の為事前に直接お問い合わせください)、献血ルーム(松江市)にて登録ができます。 |
骨髄ドナー休暇制度導入促進助成金制度
従業員が造血幹細胞提供を行うには、「職場の理解と環境整備」が必要不可欠です。
しまねまごころバンクでは、従業員を骨髄ドナーとして送り出していただける事業主を応援するため、「ドナー休暇制度導入促進助成金制度」を設置しています。
この制度は2029年度まで継続して実施いたします。(2030年3月31日までに取得した休暇を対象とします)
「ドナー休暇制度導入促進助成金交付申請書(様式第1号)」をダウンロードする(DOC:40kB)
説明動画
説明パンフレット
▲クリックでご覧いただけます。
ボランティア団体
- 骨髄バンク普及啓発ボランティア らいらっくの会
- 骨髄バンクを支援する松江の会
- 島根県立大学献血サークルあかえんぴつくん