健康診断では、血液やおしっこの検査、レントゲン撮影などいろいろな項目がありますよね。結果を教えてもらっても、いまいちよくわからないことってありませんか?

これから、このコーナーでは、ごく簡単に、検査から一体、どんなことがわかるのか紹介していきますね。

 

まず今回は、肝機能検査の紹介です!

 

肝機能は、血液で検査をします。

 

血液検査では、肝臓が健全にはたらいているかどうかを知ることができます。

基本的な項目として、AST(GOT)、ALT(GTP)、γ (ガンマ)GTPの値を調べます。

AST、ALTは肝臓の細胞に多く含まれていて、細胞が壊れたときに血液中に出てくる酵素です。肝臓の細胞が壊れていると値は高くなり、肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝がんなどの可能性が疑われます。

 

お酒をたくさん飲む人は、γGTPの値が高いとよく言われていますよね。γGTPはアルコール性肝障害の指標と言われています。飲酒量が多い人だけでなく、胆汁の流れが悪いときにも上昇します。

 

肝臓は、検査値が異常な値を示していても、自覚症状などはほとんどないと言われています。肝臓はとても我慢強くて、少しくらい組織が壊れても、頑張って働いてくれる健気(けなげ)な臓器です。そのため、「肝臓は沈黙の臓器」と言われています。

 

ですから、肝機能検査値の異常は、肝臓からのSOSだと思ってください。この状態を放置すると、いつの間にか肝臓の病変が進んで、肝硬変や肝がんなど命をおびやかす病気になる危険性が増します!

 

頑張り屋さんの肝臓を大事にしてあげてください。