今回のテーマはコレステロールです。

 

コレステロールには、よく、善玉と悪玉があるといわれていますが、もともと、コレステロ

ールというのは、脂質の一種で、本来は細胞膜やホルモンの材料になるなど、とても重要な

役割を担っています。

一口にコレステロールといって、細かくはいろいろな種類があって、健康診断では、特に重

要な「HDL」と「LDL」の二種類のコレステロールを調べます。

 

「HDL」は、血液中の余分なコレステロールを回収して肝臓に運び戻し、血管の動脈硬化

を防ぐことから、「善玉コレステロール」と呼ばれています。

「LDL」にも身体中の細胞に材料となるコレステロールを運ぶという大事な役割がありま

すが、多すぎると余分なLDLが酸化されて血管壁に付着して、動脈硬化の原因となるの

で、「悪玉」という不名誉な肩書がついてしまいました。全くの極悪人ではないのに、ちょ

っとかわいそうですね。

 

LDLが基準値を超える人は、コレステロールを多く含む食品のとり過ぎが考えられるの

で、数値が高かった人は、この機会に食生活をあらためてみませんか?

 

 

脂質1

よい脂質をとろう!

どんな油が身体に悪い脂質で、どんな油が良い脂質でしょう?

悪い脂質はお菓子、菓子パン、ジャンクフードに含まれる油です。特に菓子パンやマーガリ

ンにはトランス脂肪酸という脂肪酸が含まれており、これを過剰摂取すると、心筋梗塞や冠

動脈疾患に陥るリスクが高まります。

肉の脂や卵もとり過ぎるとLDLコレステロールが増えます。

脂質異常症の方や、心配な方は卵は1日1個まで、肉の脂身を多く含む食品には注意しましょ

う。

良い脂質はオリーブオイルやごま油、青魚などの油です。

一概には言えませんが、漢字にすると「にくづき」の脂が悪い油、「さんずい」の油が付く

ものが良いと言われています。

 

まめらびちゃんは血液サラサラになる油を取っています。

食物繊維はLDLコレステロールの排出に役立ちます。野菜や海藻きのこ類を取りましょう。

果物も食物繊維が多いですが、果糖が多く中性脂肪を上昇させる可能性があるので、1日200

g程度に留めましょう。

 

脂質2

これが果物100gの目安です。

1日200gですので、1度に200g食べずに、100gずつ午前午後に分けて食べるとよいです。

ドライフルーツや缶詰は糖分が多いので少なくしましょう。